このブログは閉鎖して全部削除しようかと思っていましたが
思い出を消すことなんて出来ない
ただ更新するのをやめようと
だけども 定期的にふと三onのことを思い出しブログめぐりをしてしまう
あれから もう4年となるのに忘れられない
どうしてだろう
初めてあそんだオンラインゲームだからか
三国志が好きだからか
それもあるけれど
やっぱり素敵な仲間達に出会えたからだろう
たかがゲームなのだが 人とのつながりを強く感じるものがあった
たまにこのブログを見に来るひとも同じ思いなのでしょう
三on終了のお知らせの日に涙を流し
プレイ最終日に長安でみんなと過ごしたあの日は色あせることはない
ブログを残しておけばいつかその仲間達に出会えると信じて
そしてもうひとつ モヤモヤすることがある
三年前にネットに流れた 小林専務の「期待してくれても良いですよ」発言
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
――昨年「三國志 Online」はサービスが終了しました。今後IP等で復活する可能性はありますか。
小林氏: 正直白紙です。リソースはありますので何か作れないか、あるいは仕切りなおしをしても良いかなとも思っています。アイテム課金型に切り替えるといったことですね。しかし、コストはかなりかかっているので、どの地域でどのターゲットでやるかということが明確になってからでないと動きにくいです。
――小林さんがそういう発言をすると、ユーザーさんは期待してしまいます。
小林氏: 期待してくれても良いですよ。ただ、いつになるのかは分かりません。それなりの資金を投下して作ったタイトルなのでこのままにしておくのはもったいない。
――個人的にはアイテム課金に切り替える形での継続をベターではないかと思いました。
小林氏: たたむ時は私もずいぶん悩みました。アイテム課金に切り替えたとしてもコストはかなり追加で掛かりますからね。
――会社の判断としてはまずは出血を止めようかと。
小林氏: そうです。まずは止血でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当時は白紙状態だったとはいえ 今も白紙なんだろうか
何の説明もなく三onは突然終了し 終了したかと思えば気を持たせるようなことを言い
ユーザーを振り回している
復活は無いと言ってもらえれば諦めがつくというのに・・・
・会社の止血が終わった今 三onの復活はまだ白紙なのか
・もう期待する意味などないのか
・どの地域でどのターゲットでやるかということは検討されてないのか
・復活の検討の際に旧ユーザーの意見を集めるなどしないのか
・三on失敗の原因はどこにあったのか
・三on終了前にサバ統合で活性化を図らなかったのはなぜか
・三on終了前にコンテンツやイベント等より良くするためにユーザーに意見を求めなかったのはなぜか
・三onの赤字額はどれぐらいあったのか
・三onの復活がまだ出来ない理由はなんなのか
・終了当時 今と同じ経常利益を上げていたら三onの終了はなかったのかそれでも終了したのか
・三國志曹操伝オンライン(仮)は三onと関連性のあるものなのか または全く別物なのか
・・・まだKOEIには聞きたいことがある
お問い合わせのメールボックスにいれて問いかけても形式的な定型文がかえってくるだけ
こういうことを聞くには やっぱりあの方法しかないのか・・・
↓三on2をやりたくなったらここを 押してちゃ♪


三国志 | trackback(0) | comment(6) |